ISnow Group 公式サイト

History of ISnow Group

ここは何?

ISnow Group は複数の役割を持ったチームの集合体です。
それぞれのチームは割と独立して動いていますが、そのせいで分からないことが出てきました。
そこでここでは ISnow Group とは何かを復習していきたいと思います。

タイムライン

幅の狭い端末では左右にスクロールできます

ISnow Group誕生
YouTubeチャンネルを運営するチームとしてISnow Group設立。
同月20日にYouTubeチャンネルの開設を行った。
公式Twitterアカウント運用開始
ISnow Groupの広報用にTwitterアカウントを開設。
ISnow Technology Network活動開始
Webサイトの作成などを行うチームが活動開始しました。
正確な設立日は不明です。
ISnow Novels公開
当時のISnow NovelsはHTMLの練習がてらこおりとゆきの小説を公開するだけのものでした。
デザインも背景に色を付けただけ、フォントを変えただけぐらいでWeb黎明期のような感じでした。
公式サイト公開
この段階ではまだまだ初期メンバー(こおり・ゆき)の自己紹介だけでした。
フィードはあったかもしれませんが、何分昔のことなので覚えていません。
このバージョンの最終版はInternet ArchiveのWayback Machineで閲覧できます。
ISnow Forumサービス終了
密かに運営していたフォーラムの心臓が止まりました。(=動かなくなった)
どうにも出来なくなったのでサービス終了です。
管理者を除いた総利用者数は0です。
Google Groups側の質問フォーラムは生きていますのでそちらを……と言っても全然見ていないけど。
運営方針の変更
今後ISnow Groupをどうするかを話し合い、事業縮小を行いました。
二周年を目前に肥大化しすぎたチームを整理しましたが、まとめている時点で玄孫レベルに深い場所に居るチームがあるので結果的に意味があったのかは不明です。
Server3をServer4に移行
Server3は自らの役務を終え、後輩であるServer4にその椅子を譲りました。
一部の動画を除き古い動画を再公開
問題のある動画を除いて古い動画をすべて再公開しました。
公式サイト大幅リニューアル (ver.5)
通称Bootstrap-ISnowと言われる(言われていない)公式サイトが完成!
ASP.Net Coreで制作したものの、それを生かすことはありませんでした。
チャンネル名を変更
YouTubeチャンネルの名称を変更しました。
内部的には不評ですが、メンバーがそこそこいるのに二人の名前を使うのはちとどうかと思ったので変更しました。
余計なことですがリーダーシップは無いと再確認はしました。
ISTN 合併
メンバーがISnow Technetのスーパーセット(※上位互換とほぼ同義)となったことからHope code Group(現在のTefaire Group)に合併しました
ISTN改名
Hope code GroupがTefaire Groupになったことに伴いISTNも名称変更
TeIsnowaには Technology Is Now Available という意味が含まれています。ちなんでおくと狙ってteISNOWaになっています。
ISnow Mirrors運営開始
他コミュニティのソフトウェアやOSなどをミラーリングすることの出来るISnow Mirrorsを運営開始。
運営初期はAblaze様のFloorpをホストしていました。
タイムラインの色が橙色ですが、Ablaze様を意識したわけではありません。
マテリアルカラーだと選択肢が少ないんです。
Icicle Storm公式サイト公開
ISnow Studios傘下の同人サークルであるIcicle Storm公式サイトを公開。
慣れないデザインを使ったためReactとFluent Designの採用というダブルパンチのせいで色々不出来です。
英語Twitter開設
ISnow Groupとして初めての海外向け発信を開始。
ISnow SystemsのTwitter開設。
ISnow Systemsという第二技術部がやっと外側に出ました。
ISnow Group公式サイト再びリニューアル
やっぱり大幅リニューアルに限りますね。
どんなサイトかと言えば、今と同じデザインの細かいところが違うものです。
(技術者なら簡単に分かりそうですが、Nuxt3ではなくNuxt2でした)
ISnow GroupのTwitterアカウントの運用終了
Blueに入っただけなのに理不尽にも秋雪 こおりのアカウントが永久凍結されるという事を受け、ISnow Novels、Alpixie、VirtLive!以外のアカウント運用を終了しました。
(何も悪いことはしてないのに……
しかもルール違反していないという反論も出来ないという)
VirtLive!設立&JP零期生「崎津祥汰」デビュー
ISnow GroupとしてCreatorsと別口のバーチャルタレント事務所、VirtLive!を設立。
ロゴの三色は「色々な」、デザインはVLを合わせたもので3D空間の軸を意識し「様々な」を表す
Server 4, 5, 9, X, X1, X2, W2の運用を終了
サーバーをオンプレミス運用のServer 6, X3の2機に変更し、運用コストを低減しました。
Server 7は資金に余裕ができ次第復旧します。
Server 4の運用期間は1498日。4年1ヶ月と6日でした。
※冗長化していないため停電やその他の理由でサービス中断が発生する事があります。あらかじめご了承ください
サイトの微修正
サーバー移動後にアクセス出来なくなっていた本サイトを復旧し、Nuxt3に更新しました。
(=^_^=)